今回で3回目のランキング特集!今回は日本酒をピックアップしましたっ!!
※集計期間は2017年11月13日~2018年10月31日
それでは早速紹介していきたいとおもいます!
目次
第5位 「獺祭」のレギュラー商品はこちら
獺祭(だっさい) 純米大吟醸45 箱入り [ 日本酒 山口県 1800ml ] [ギフトBox入り]
純米大吟醸50」に替わる商品として「純米大吟醸45」を2019年より販売開始されました。
5%違うだけで何がそんなに変わると思った方も多いと思います笑
通常な50%に比べて米粒の大きさが小さくなることにより、同じ量のお酒を仕込お米をより多く使用することになります。なのでお米の旨味と甘みが増したお酒です。
その為値段も高くなると思いきやお求め安い価格になってますので、気軽にご購入いただけると思います!
第4位 日本酒初心者でも行ける!磨き二割三分の山田錦使用!
獺祭(だっさい) 純米大吟醸 磨き二割三分 「感謝」木箱入り 720ml
3%(77%)という極限まで磨いた山田錦を使用し、最高品質を誇る純米大吟醸。「獺祭」が誇る最高位であり、別名「日本一の高精米」と言われたお酒です。
遠心分離の技術を使い、圧力をかけずに搾ったものと、通常のお酒の搾り方である圧力をかけて搾ったものをそれぞれブレンドしており、香り、味、後味に至るまで、毎年造りの改良と酒質向上に絶えず取り組み続けています。
口当たりは辛口で淡麗であり、水の様な舌触りと花のような甘い香りが広がり、華やかさと繊細さを兼ね備えた味わいが特長です。
特製の木箱も綺麗なので高級感漂うので、贈り物やプレゼントにも外さない商品です!
第3位 獺祭の磨き23、39、45を一度に楽しみたい人必見!
獺祭(だっさい) おためしセット 180ml×3本
それぞれ180mlと一本あたり飲みやすい量となってます!
- 獺祭を飲んだことがないから、どんな味なのか気になる
- 他の獺祭も試してみたいけど、金額を抑えて味わいたい
- 自分の好みの味を見つけたい
第2位 金賞受賞酒蔵を一度に楽しめるセット!
人気新潟 金賞受賞酒蔵 飲み比べセット300ml×5本 (いつもありがとうラベル)
・越乃寒梅 白ラベル
適度な酸味と辛口で滑らかな口当たりで、爽やかさが特長の清酒。
香りが控えめでクセがなく飲みやすいです!
・八海山 清酒
食中酒としてバランスのとれた飽きのこない清酒です。その為、料理の邪魔をしない辛口でスッキリとした味わいが特長です。普通酒ですが、原料米を60%まで精米しているのも八海山ならではです!
・ふなぐち菊水 本醸造生原酒
フレッシュな果実のような香りと、しっかりとしたコクを兼ね備えた豊かな味わいです。
・テンナマ 清酒
吟醸造りの生酒。フルーティな風味と口当りの良さあり、女性にも定評があります。辛口淡麗なのでスッキリとした味わいが特徴的です!
・厳選辛口 吉乃川
最初は自然に甘さが伝わり、後から辛口の風味に変わるバランスの取れた日本酒。冷酒でよりシャープな味わいを楽しめます!
第1位 復興への願いが込められた特別な日本酒!!
純米大吟醸 獺祭(だっさい) 島耕作 720ml
このお酒は2018年7月に西日本豪雨時に、旭酒造の酒蔵内で発酵中に、停電の影響から、旭酒造の思う獺祭としての品質基準に届かず、通常の獺祭として扱うことが出来ませんでした。
しかし、西日本豪雨への被害に遭われた方々や、心配されている人々の想いに応え、 漫画家の弘兼憲史氏との協力の末、島耕作氏を使用。そして出来上がったお酒が「獺祭 島耕作」である。
様々な困難に合いながらも、それを前向きに乗り越えてきた島耕作を使用することにより、西日本豪雨に対して、より熱いメッセージ性がこの商品に込められています。
販売価格である1200円(税抜き)のうち200円が、西日本豪雨で被害を受けた地域への義援金として寄府されます。
まとめ
今回はamazonで年間ランキング(1~5位)をピックアップしました!
獺祭はやはり人気の商品で、5品中4品ランクインしているのは驚きました。
また、飲み比べセットというは、少量で色んな味わいを一度に味わうことが出来るというのは、顧客満足にも繋がるのだと感じました。